リール水没について
ウェーディングでリール水没・・・
皆さん経験ありますか?
僕、5回以上はあるかもです。
ひろぽんのブログに僕が大丈夫って言ったって書いてありますが・・・
壊れます。
巻き心地が悪くなる~ひどいときは使ってるうちにギヤが割れる まで様々ですが。
以下僕の考えです。
まあ使用不能になることはまれでしょうけど絶対巻き心地は悪くなると思います。
水没してないリールもだんだん巻きは悪くなっていくでしょうけど
水没したリールは早いです。
たぶん、
水没
↓
海水付着
↓
ハンドル回すとグリスなどと塩分混ざる(場所によっちゃ細かい砂なども)
↓
だんだんベアリング内に進入
ギヤのグリスにも塩分混入
↓
ベアリング回転悪くなる
↓
使っているうち塩グリス、ギヤじわじわ削る
↓
ギヤのガタとか増えてくる
って感じだと思います。
ぼくが昼間のウェーディングでガンガン使ってるリールはもうひどい巻き心地です。
んで水没したときの対処法。(僕流)
釣りやめてハンドルはずして真水にぼちゃ。
(ハンドルが回ってベアリング内部などに塩が入らないようにするため&メーカーに届くまでの時間に錆びない様に塩分除去)
乾かす
んでオーバーホールに出す。
高級リールなら絶対出した方がいいと思います。
最初の使い心地がいい分、後々気になってくるでしょうし。
僕は、昼間の早巻き用の中級リールだからOH出してませんけど(ベアリングは二度自分で交換済み)、
ホントにスローな釣りはできたもんじゃないです。
スローな釣りには別のリール使用してます。
だからひろぽんに言ったのは
「18000円ぐらいで買ったリールだから気にすんな。昼しか使わないリールでしょ。シャリシャリ気になるなら出せば?」
正確にはこんな感じです。
高級リールを使用しておられるブルジョアなみなさんは水没にはお気をつけください(笑)
僕も気をつけてます。
ニューセルテの防水性能はどうなんでしょうかね。
購入予定なんですが、予定は未定です・・・
PS
メバル用のチューブラー、あれだけみなさんに相談の乗っていただいたのに、
まだ購入に至れてないままシーズン終盤を迎えてしまいました・・・
この場を借りて深く謝罪しますm(__)m
関連記事